がんばり続けた女性がこころも身体もゆるんで、本当の心地よさを見つけるためのヒントになれば、と願いラジオ番組のパーソナリティ活動をしていました。
スクールカウンセラーとして学校に10年勤務して相談室にやってくるお母さんたちと接して感じたことは、女性が笑顔でいると家庭は平和。
女性の幸せは世界を平和にすると考え、そのために《女性の幸せや笑顔を応援するケアサロン》をつくりました。
今のわたしの肩書の「ケアカウンセラー」は、こころと身体、両方からケアをしていきたいと思い考えたオリジナルです。
身体のお手当てで、こころもほぐすケアサロン。両方ゆるめてほぐすケアカウンセラー。
ラジオ番組では、こころに届くことばで身体をゆるめられたら、と願っていました。
自分がごきげんで過ごしていると、ごきげんチャンネルに合ってくる。ごきげんな人もごきげんな事も寄ってくる。
チャンネルを変えるように、ごきげんな周波数にこころを合わせてみませんか?
パーソナリティは2018年秋に卒業しました、音源が保存されているのでどうぞお聴きください。
てんちゃんの『ごきげんよう相談室♡』【第11回】 「いくつになっても『自分らしく』生きる♡」
ゲスト:チョークアート作家の田中裕美さん
こちらからお聴きください。
ゲストは、ケアサロンのお客様の田中裕美さん 「いい奥さんになろう」 「いいお母さんになろう」 という思いが強かった裕美さん。 子育てが終わり 旦那さんとの関係も変化した今 ふと自分を振り返った時に 「自分ってなんだろう?」 そう思うことが多くなったそうです サロンでのケアカウンセリングを受けて、身体が緩んできた時に気づいた自分のやりたいこと それが「絵を描くこと」
てんちゃんの『ごきげんよう相談室♡』【第6回】 『笑顔!幸せ!になるきっかけ宿曜占星術・個性心理學』
ゲスト:笑顔セラピスト 西川仟笑さん
こちらからお聴きください。
ゲストは、サロン灯火 ~ともしび~宿曜占星術&個性心理学を扱われるちえみん こと 西川 仟笑さん
占いで人を笑顔にするそんな素敵なセラピストのちえみん。でもそんなちえみんも昔はご自身が占いに通っていらっしゃいました。その理由は「人間関係の悩み」 「子育ての悩み」自分自身も悩み続けてきたからこそ、同じ境遇にある人達のために、と灯火セラピストとして活動されてます。
てんちゃんの『ごきげんよう相談室♡』【第4回】 「『深い悲しみ=グリーフ』と向き合うには…?」
ゲスト:ゆるほわセラピストの たかはしかなこさん
こちらからお聴きください。
ゲストは ゆるほわセラピストの たかはしかなこさん 。 かなこさんがセラピストになったきっかけ それはご主人を亡くされたことでした。 死別 別れ 病気 リストラ 多くの人が経験する人生の中のたくさんの 深い悲しみ=グリーフ かなこさんは自身の経験を踏まえてそんな深い悲しみを癒す 「グリーフケア」という活動をしてみえます。
ケアカウンセラーてんちゃんの『ごきげんよう相談室♡』【第3回】 「「わたし」と仲良くなったら わたしを取り巻く世界が大きく変わる!」
ゲスト:言の葉紡ぎすとの高山豊子さん
こちらからお聴きください。
ゲストは ことばのちからをつかって わたしを表現する ことばを伝える ’言の葉紡ぎすと’の高山豊子さん(長野県在住) 「言葉」をつかって 「わたし」と仲良くなったら わたしを取り巻く世界が大きく変わる! ことをテーマに 筆ペン・パステル そして声をつかってそれを表現し 受け取ってくださる貴方に 癒しを届けたいという願いを持って活動をされています。
てんちゃんの『ごきげんよう相談室♡』【第1回】2017.10.7公開
ケアカウンセラーてんちゃんってこんな人♡
こちらからお聴きください。
がんばり続けた女性が心も身体もゆるんで本当の心地よさを見つけるためのラジオ相談室です♡本日いよいよオープンです♪初回はホンマル三重代表ノリノリのりこと、情熱の足育おかん・かずみんが応援出演。スクールカウンセラーとして小中学校に10年の勤務当時、相談室にやってくるお母さんたちと接して感じたことや、2016年の4月から始められたサロンへの想いを語っています。「ケアカウンセラー」という肩書をどんな想いで付けたのか。心と身体のケアとは…。
三重県鈴鹿でさとう式リンパケア なら私にお任せ♡ ケアカウンセラー「てんちゃん」こと 櫻井真由美の『ごきげんよう相談室♡』
がんばり続けた女性が心も身体もゆるんで本当の心地よさを見つけるためのラジオ相談室♡本日いよいよオープンです。初回はホンマル三重代表ノリノリのりこと、情熱の足育おかん・かずみんが応援出演。
スクールカウンセラーとして小中学校に10年間勤務。その当時、相談室にやってくるお母さんたちと接して感じたことや、2016年の4月から始められたサロンへの想いを語っています。「ケアカウンセラー」という肩書をどんな想いで付けたのか。心と身体のケアとは…。