カウンセラーの本音– category –
-
6万回のその先の〜2021年の大晦日に寄せて〜
大晦日の今朝、椿さんにお詣りしてきました このポスター好き‼️ 椿茶園でお友達と偶然会えて、ご縁に喜んで一緒にお茶しながらお話ししました🍵 わたし達は毎日6万回思考し、そして3万5000回の選択をしているそうです ... -
【続いてることとそうじゃないこと】
これまでにやったこと思いついてやったこと ⌘晦日詣で ⌘心を寄せる会 ⌘宿曜お茶会 ⌘ボイジャータロットお茶会 ⌘アロマお話会 ⌘足半の試着会 ⌘セルフケア会 ⌘フェイシャルのセルフケア会 ⌘ふんパン(ふんどしパンティ)作ろう会 ⌘経血コントロールも叶... -
【秋には歌を詠んだりして】心を整える
《弱くて強いわたし》 たくさんの弱いところを 晒す強さを 手に入れられたのなら それならもう 怖いものはないんかもな #五行歌 #五行歌photo こんなことして遊んでいます 心を整えるのにわたしに向いてるみたいです *~*~*~*~*~*~*~*~*... -
【出す方が大事】いかに溜め込まないか
お客様に驚かれるのは わたしのお通じの話 ライン公式アカウントの一斉配信でもびっくりされました 「え?毎日?」 「え?1メートル?」 「うそ1回で?」 答えは全部YES ❣️ 現代人はいかに余計なものを出すかの方が大事 とわたしは思っ... -
揺れやすい春には
実は今日は 薄っすら沈んでました。 何かあった訳ではなくて。 サロンでお客様のお手あてして とても喜んでいただいて。 午後からSNS眺めてたら なんか、なんだか落ち込んでいって。 「ぽつん感」 「感」なので感覚です。 ほんとにぽつんと孤独なのではあ... -
余計なお世話
余計なお世話 前に座ってる女性 肩がずいぶん上がってるなあ 緊張してみえるんやろか 首こり、肩こりもあるやろなあ ああ、肩甲骨まわりも固そうやわ 重い責任を背負ってるんかな 肘や手指もきっと動きにくいんと違うかなあ あれ、ブラがくいこんでるわ 浮... -
塩って大切。水もね。バランス循環そして…。
可愛いマンホールの蓋! 岡山県。 桃太郎ときびだんごしか知らなかった。 行ってみたら、路面電車と 大きなイオンと高島屋の合体のショッピングモール まちなかに川が流れてた。 写真は岡山観光協会HPから拝借しました。 次男の編入... -
せっかくだから「イメージの力」を使いこなそう💫
突然ですが「梅干」を思い浮かべてみて下さい。 . . . できましたか? お口の中は、唾液がたくさん💦になりましたか? あの、わたし思うんですが、他の生き物に無くてひとに与えら... -
空間を整えること
できることをする もっとできることをみつける あるものにきづく あるものに感謝をする これを覚えておこう。それ大切やと思うんやけど、うっかりしてしまうね。 二月から新型コロナウイルス感染の拡大が続いててもう四月も半ばに差しかかる... -
いいことが待ってる 〜わたし待つわ🎶←昭和感満載😬〜
「オーヤマくんの会」というアイリスオーヤマの電気オーブンを使って楽しもう💕の会に行きました。 パンをたっくさん焼いてコーヒーの焙煎もさせてもらいました。 パンが焼けるの待ってるトコ コーヒーが煎られるのを待ってるトコ 待つのっ... -
揺れない。ではなくて、真ん中に戻る。それを繰り返す。
揺れない。ではなくて 揺れても戻れるところを知っている。 そんな感覚を持っていたい。 今ウイルス感染拡大という報道が続く時に、電車に乗って隣の県のわたしのサロンまで来てくださるお客様に「有難い」がいっぱいです。 いつもの駅でお客様のご... -
膨大な情報からあなたは何を選ぶ?
情報過多の今、知れば知るほど「で、何を選べば良いの?」になってると思うんです。 心理学のことはもともと大好きでしたし、前職のスクールカウンセラーの時から色々学んでいました。 そして、身体は、施術法の他にも、お灸、薬膳、漢方、陰陽五行…。と、... -
不安を抱えて進むか、希望に向かって進むか
リンパケアの施術で痛みが改善したかたが「これはいつまでもちますか?」と聞かれることがあります。 以前にこんなブログを書きました。↓https://m-precious.com/forevergoodness/ このブログにも書いたように「しつけられた言葉」や「心の癖」が影... -
2020年で一番お日柄の佳い日にすること
一粒万倍日で天赦日。お日柄が佳い今日、宣言しときたいと思ってブログを書いてます。 わたしは セルフケアのお手当てをもっとたくさんの女性にお伝えしたいので 「セルフケア講座」をたくさんします。 特に 「骨盤底筋のセルフケア講座」をたく... -
自分を知る〜自己の鏡を整える〜
身体のお手当ての仕事は、わたしの喜び。 おなじぐらい、心のことを考えるのも好き。 もともと空想癖もありました。 ぼおっとする時間が大好きな子どもだったんです。 自己探究から心理学を学んだのかもしれません。子どもの頃に生き辛さも感じてい... -
休符を大切に🎼
サロンのお客様には音楽家のかたがみえます。 そのかたとのおしゃべりで心に残った言葉は 「休符を大切に」 音符と休符 楽譜の中で、メロディは音符の並びでできています。だけど休符を大切にしてこそ、音符が響く。そういう事なんかな、...